2018年11月12日~16日の5日間、岡山県農業共済会館6階大会議室にて、第16回チャンキー種鶏スクールを開催致しました。

 今年の種鶏スクールは、全国から24名の受講生をお迎えし、例年とは異なり、約1週間という長い期間での開催となりました。
IMG_1720
 今年は、緊張をほぐす事やチームビルディングを目的として、12日夜にウェルカムパーティ、13日の講義開始前に簡単なゲーム、13日夜にボウリングなどをプログラムに組み込みました。その効果もあってか、例年より早く打ち解け、活発な意見交換がされていたように思いました。
 講義については、ブロイラー業界の概要~衛生管理までに加え、暫くご無沙汰していた孵卵についてもお話させて頂きました。
IMG_1795
 また、前年度から引き続き、受講生の皆さんには「日本チャンキー技術スタッフ」となって頂いて、成績不振で悩んでいる架空会社の成績を改善していくロールプレイング(グループ討議)を実施して頂きました。グループ討議では4つのチームに分かれて、スクール運営スタッフ扮する生産部長以下、農場責任者、獣医、孵卵担当者、営業担当者から必要な情報を聞き出してスライドを作成し、最終日に成績改善案をプレゼンテーションして頂きました。
IMG_1741
 前年度は、情報を引き出す際にスタッフを探して質問するようにしておりましたが、今年はアポイントメントを取る、より現実に近い方式に変更致しました。また質問時間も、1回15分に区切らせて頂きました。皆さん、他のチームの予約状況を見ながら、限られた時間の中でどれだけ効率よく情報を得られるか、具体的な案をしっかりと練って質問に臨んでくださいました。
 最初はやりづらそうな雰囲気でしたが、最終日に近づくにつれて段々と盛り上がって、白熱した「作戦会議」になっていきました。
IMG_2038
 最終日に行われた各チームのプレゼンテーションでは、皆さん緊張した面持ちながら、発表及び質問・回答をしておられました。作戦会議中は勿論ですが、特に質問・回答において、グループの皆さんで知恵を出し合って回答しているところから、非常に強いチームワークを感じ、スタッフ全員驚かされました。
IMG_2028
 今年初めて実施した卒業パーティーでは、皆さん例年以上に別れを惜しみ、盛り上がっておられました。種鶏スクールに参加して、知識だけでなく会社を越えた友情も育まれた様子で、スタッフとしても非常に嬉しく感じました。

 最後になりましたが、今回ご参加くださった受講生の皆様、受講生を送り出してくださった各社様、上司の皆様、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 今回、受講生の皆様が感じたことや学ばれたことが、御社に何らかの力になりますよう、心から祈念しております。
IMG_2192